「東京ゲームショウ2019」注目のインディーゲーム6選+α

イベントレポート,インディーゲーム

9月12日から15日の四日間にかけ、千葉の幕張メッセにて開催された「東京ゲームショウ2019」。毎年恒例のインディーゲームコーナーは、昨年に続く形でさらなるスペース拡大が図られ、位置もホール入口付近に改められるなどして一新された。

また、これまで同コーナーで新作を展示していたPLAYISMが独自ブースを設置。(事実上の)独立を成し遂げたことも話題になった。

昨年に引き続き、この記事では会場で見つけたゲームの中から注目の6作品とプラスアルファを紹介する。厳密にはもう一本、『薔薇と椿』を含めて7本となるのだが、同作は単独記事として紹介している。そちらも合わせて、注目作を振り返る記事としてご覧いただければ幸いだ。

オレンジブラッド

tgs_indie_01

まず、今年単独ブースを設置したPLAYISMブースに出展されていたゲームより一本。「Grayfax Software」制作のロールプレイングゲーム(RPG)。

199X年、沖縄近郊に浮かぶ架空の人工島「ニュー・コザ」を舞台に、ある目的を持った四人の少女たちが銃火器片手に、街に巣食うマフィアや殺人ロボット相手に暴れ回るという物語を描いた作品だ。制作には『RPGツクールMV』が用いられており、メニュー画面のインターフェース、ターン制兼コマンド選択型の戦闘システムにおいて、その面影が見られる。しかし、戦闘では銃で戦う関係で弾数の概念が。そのため、状況を見てターンを犠牲にした装填(リロード)を行うことが求められる。また手に入る銃火器、防具類はランダム生成され、時にぶっ飛んだ武器が手に入って、戦術と難易度が一変する仕掛けもある。
さらに銃撃はフィールド上でも行え、敵シンボルに命中すれば動きを止めたり、先制攻撃を仕掛けられるアクションゲーム的な要素も盛り込まれている。今回のデモはオープニングから最初の中ボス戦までだった関係で、ランダム生成の銃火器、防具類は確かめられなかったのだが、銃弾の概念がある戦闘の独特さは十分に味わえた。

スクリーンショットの通り、全編ドット絵で描かれたグラフィックも素晴らしく、特に車が飛び交い、ネオンがギラギラ輝く「ニュー・コザ」の街並みは思わず息を飲む美しさと毒々しさがある。キャラクター達もアニメタッチで可愛らしく、それでいて台詞回しは物騒というギャップが強烈。このメンバーがどんな物語を紡いでいくのか、大変に興味深い。

2019年11月にPCゲーム配信プラットフォーム「Steam」、PLAYISMストアでPC(Windows)版がリリース予定。その後、時期未定でNintendo Switch、PlayStation 4、Xbox Oneへの展開が計画されている。
実はゲーム部分のみならず、グラフィックも「Grayfax Software」のGrayfax氏たった一人で制作しているという本作。ドット絵好き、RPG好きなら要チェックの一本だ。

OUTRIDER MAKO ~露払いマコの見習い帖

tgs_indie_02

『オレンジブラッド』に続く形で、PLAYSMブースに出展されていたゲームよりもう一本。「マヨイ」と呼ばれる、神々の世界へやって来てしまった主人公「マコ」が、元いた世界に帰るため、運び屋の仕事に従事するという見下ろし視点の2Dアクションゲームだ。

基本的な流れは運び屋「ブモン」から仕事を引き受け、梱包した物品を依頼主へと届けるだけ。だが、時に物品を現地で調達し、それを工作台で梱包しなければならなかったり、敵との戦闘も発生したりと、その道のりは文字通りの山あり谷あり。危険な仕掛け、謎解きも数多く登場するので、やることとは裏腹に大変慌ただしい構成になっている。
マコのアクションにも敵に飛び乗り、「赤蜜」なる液体をかけて動きを封じる特徴的なものが。この手順を踏まないと攻撃が通らない敵も存在するので、積極的に乗っかっては、蜂のように”プスッ”と決める立ち回りがキモとなってくる。
敵だけでなく、柱などのオブジェクトにも飛び乗ることができ、ある程度ゲームが進むと、このアクションを応用して突破口を開く場面も出てくるようだ。

tgs_indie_03

実は先の『オレンジブラッド』のすぐ隣に展示されており、グラフィックもドット絵主体と共通している。描き込みも深く、和のテイストに溢れる世界観で独自性を発揮。アクションゲームとしても操作性が良好で、特に敵、オブジェクトへの乗っかりは小気味よく動いてくれて気持ちいい。敵を攻撃すると血飛沫のようなエフェクトが出るなど、演出面で不気味さを醸し出しているのも印象的だ。

こちらもSteamとPLAYSMストア先行でPC(Windows)版が2020年内配信予定。家庭用ゲーム機への展開は未定のようだが、なかなかよく出来たアクションゲームだけに期待したいところだ。

PLAYISMブースにはこのほかにも、”ごく普通のシカのゲーム”を謳う怪作『DEEEER Simulator』、死者と生者が共存できるカフェを舞台にしたアドベンチャーゲーム『NECROBARISTA – ネクロバリスタ』、サイバーパンクバーテンダーADV『VA-11 Hall-A(ヴァルハラ)』の続編『N1RV Ann-A(ニルヴァーナ)』などがプレイアブル出展されていた。

tgs_indie_04

また、東京ゲームショウ開催前日(9月11日)に行われた新作タイトルの発表会にて、アメリカはロサンゼルスのクリエイター集団「OMOCAT」が手がける、ひきこもりホラーRPG『OMORI』なる新作も発表されている。

残念ながら、会場では映像のみの出展で遊べなかったが、精神的に弱っている時にプレイすると倍のダメージを受けかねない、ショッキングな作品になっているらしい。発売時期は2020年春。PCのほか、PlayStation 4、Xbox One、Nintendo Switchでのリリースが予定されている。映像を見るだけでも強烈な印象を抱いたので、気になる人は公式Twitterをチェックして欲しい。

Haven

tgs_indie_05

ここからは「インディーゲームコーナー」に出展されていた作品を紹介していく。まず最初に『Haven』。当もぐらゲームスにもレビューを掲載している、ボスバトル主体のアクションゲーム『Furi』を制作した「The Game Bakers」の新作だ。ジャンルは『Furi』から大きく一転し、アドベンチャー要素強めのRPGになっている。ある事情から逃避行を続ける「ケイ」と「ユウ」の男女が、その末に辿り着いた未開の惑星「エクサノヴァ」を探索していくという物語だ。

特筆すべきは「グライド」と呼ばれる、滑空アクションを駆使してのフィールドの移動。これが非常にスピーディで、ただ地上を駆け抜けるだけでも気持ちいいものになっている。しかも「ドリフト」なる、急角度で方向転換するアクションも用意されていて、コツを掴めば障害物を避けながらのスムーズな移動も可能になる。今回のデモでは確認できなかったが、このアクションを活用するサブイベントも用意されているようで、RPGながらアクションゲームのような展開も楽しめるようだ。

また、フィールド上の敵シンボルに接触すれば戦闘も発生。これも個性的で、方向キーでケイ、○×△□ボタン(※今回遊べたのはPlayStation 4版)でユウの行動を決める、一風変わった作りになっている。いずれのコマンドも長押しで発動し、一緒に同じ技を決める(※例:方向キー左と□ボタンを押す)と強力な連携攻撃を放てる。行動順序もターン制ではなく、リアルタイム方式なので、敵の動きを見極めた素早い判断が試される感じだ。

今回、体験できたのはエクサノヴァに降り立って間もない序盤。特定のマップに進んでしまうと、その時点でゲーム終了となった。僅かとは言え、疾走感抜群の「グライド」、連携が重要そうな戦闘など、独自の魅力が詰まったRPGであることは十分に感じさせられた。また主人公二人のイチャイチャぶりも自重がなく、ロード時間にキスしている一枚絵が表示される一幕には思わず、視点を逸らして苦笑いしてしまった。
発売はまだ先で2020年の予定。ハードはPlayStation 4、Nintendo Switch、PCが予定されている。一風変わったRPGをお求めなら要チェックだ。

ただ、繰り返しになるが主人公二人のイチャイチャラブラブぶりはかなりのものなので、念のため注意されたし(?)。お前ら爆発しろとか、言っちゃダメよ!

Stranded Sails

tgs_indie_06

そんな『Haven』の隣に展示されていたのがこちらの作品。正式名称は『Stranded Sails – Explorers of the Cursed Islands』。ドイツのインディーゲームスタジオ「Lemonbomb Entertainment」制作による、オープンワールド方式を取り入れたアクションアドベンチャーゲームだ。航海の途中に海難事故に遭遇し、不思議な群島へと漂着してしまった主人公が、土地を開拓して生活物資などを確保し、時々財宝探しに興じたりしながら、新しい船を建造して脱出を目指すという物語。

本作と同じ架け橋ゲームズが日本語版のローカライズを担当し、昨年の東京ゲームショウに出展されたサンドボックスゲーム『Forager』髣髴とさせるが、こちらは走る度に減少するシビアなスタミナ値の存在もあって、サバイバル色を押し出したゲームデザインになっている。歩いている時でもスタミナは容赦なく減っていくので、下手に島の広範囲を探索すれば命取りになるほか、回復に必要な食料も畑を耕して育てるという、農耕作業をこなさなければならない徹底ぶり。

ただ、作物の成長速度はご都合主義的な早さで、育つ時まで待っていたら手遅れ、なんてことはない。漂着船内の「ベッド」と言ったスタミナを満タンにする回復ポイントもあるので、ある程度、行動の自由は許されたバランスになっている。プレイヤーのできることもストーリーに関連したクエストを進めていくにつれどんどん増え、収穫した作物を用いての料理に家の建造(ハウジング)、さらには船を造って新たな島へ移動することも可能に。しかも、島によってはダンジョンも用意されているほか、敵との戦闘も行われるという驚きの展開が起きるようだ。この辺は『Forager』と似通っているが、オープンワールドだけあってフィールドが大変広いので(※地図を見るとよく分かる)、スタミナの存在も相まって、探索周りの難易度は趣の異なるものになってそうだ。

tgs_indie_07

昨年出展した『Forager』は既にPC、Nintendo Switch、PlayStation 4で発売中で、特にNintendo Switch版は携帯モードとの相性が悪魔的に高く、時間泥棒ゲームとしての底力を発揮していた。本作もNintendo Switchでの発売が計画されているので、またも携帯モードとの鬼に金棒な化けっぷりを見れそうだ。

Nintendo Switch以外ではPlayStation 4、Xbox One、PCでのリリースも計画されている。現時点で日本での配信が確定しているのはPC版だが、Nintendo Switch版は間違いなくリリースされるだろう。そして、『Forager』と共に時間泥棒ゲーの筆頭として名を連ねることになる……かもしれない。色んな意味で注目の一本だ。

Atomicrops

tgs_indie_08

『Stranded Sails』の農業繋がりで、『Atomicrops』もピックアップしよう。こちらも農業を題材にしたシミュレーションゲーム……という名のアクションシューティングゲーム。核爆発による世界滅亡後の荒野に残された「最後の農場」を舞台に、突然変異した作物を栽培しながら、農場を破壊しようとする謎の突然変異生物を迎撃し、町の人と結婚するなりしてスローライフを送っていくというものである。いや、スローライフどころかハードコアライフじゃないかと物申したくなったかもしれないが、本作の舞台はマッドでマックスの世紀末。異様に見えようが、本作においてはスローなライフなのである。多分。

なんてことはさておいて、設定が設定だけにゲームの内容は異様の極みである。なにせ、畑を耕し種を植え、水を撒いて作物育て、360度銃撃可能な銃火器で畑を侵食しようとするスライム、もぐらを始めとする突然変異生物どもを倒し、一日の終わりの夜に現れるウサギのような暴徒(?)と熾烈な防衛戦を繰り広げるのである。なにがなんだかだが、本当にそんな流れで進むのだから仕方がない。農場も結構広く、まさに四方八方から様々な敵がプレイヤーと畑目指して攻め込んでくるほか、夜に現れるウサギの暴徒は日数が経つほど攻撃が過激に。そんな彼らに対抗するため、プレイヤーも換金アイテム「ピーナッツ」を集めて新たな銃火器を調達するなりしていくのだ。

全方位突っ込みどころ満載、ゲーム的にも農業に戦闘、スローライフと全方位に対応せねばならないインパクト絶大な一作。アクションシューティングとしてはプレイヤーのできることが移動と射撃と少なめ、スピード感も抑えられているが、やることの多さと異様さも相まって、夢中になって遊んでしまう魅力がある。筆者は確かめられなかったが、ローグライクにインスパイアされたシステムも盛り込まれているらしい。

こちらも架け橋ゲームズがローカライズを担当しているのだが、現時点で日本語には非対応。代表のザック・ハントリ氏いわく、翻訳作業はこれからとのことなので、まだ時間がかかりそうだ。なお、海外の情報によれば、供給予定のプラットフォームはPC、Nintendo Switch、PlayStation 4、Xbox One。
この内、PCはアーリーアクセス版が「Epic Games Store」で販売中だ。ただ、先の通り日本語翻訳作業はこれから。現時点では英語しか言語を選べないのでご注意を。

ロケットパズル(RocketPuzzle)

tgs_indie_09

インディーゲーム開発チーム「29Games」制作による、スマートフォン・タブレット(iOS、Android)用ステージクリア型パズルゲーム。主人公の「宇宙人くん」を操作して、母船に帰れず困っている「ロケットくん」を助けていくという内容だ。

助け方は簡単。ロケットくんを直接押し、母船に導いてあげるだけ。ロケットくんはその名の通り噴射口が下部分あって火を出し続けており、頭上(上部分)から障害物が取り除かれば、その勢いでまっすぐ直線に飛んでいく。この飛んだ先に母船があり、入り口に「スポッ」とスロットイン(?)すれば救助成功。そのままステージクリア……とならない。残った宇宙人くんが母船に戻ることで、ようやくクリアになるのだ。いわゆる「家に帰るまでが遠足です」というアレである。なので、宇宙人くんが母船に戻れない状況(帰還ルートが障害物で封鎖されてしまうなど)に陥るとクリア不能になり、再度、救助手順を考え直すことになる。とは言え、「一手戻し」の機能がデフォルトで備わっているので、やり直しの負担は軽い。最初からやり直す機能も用意されているが、使うのはよほどの時で、非常に良心的、且つ現代的な設計になっている。操作も基本的に移動、ロケットくんや障害物を押すの二つに絞り込まれているので、初めてすぐに理解できる分かりやすさ。しかし、直線状に飛んでいくロケットくんの性質など、考える要素は豊富。シンプルながらもガッチリ頭を使う、侮りがたい歯応えを持ち合わせた飴と鞭なバランスだ。

箱を押して問題を解くパズルゲームと言えば、かの有名な『倉庫番』だが、本作はそこにロケットの「噴射」、「家に帰るまでが遠足です」のアイディアを盛り込んで、新しくも懐かしい手応えを表現したゲームに仕上がっている印象を筆者は抱いた。

tgs_indie_010

ステージが進むと噴射口を障害物で塞がれた「眠るロケットくん」なる特殊な例が出てくるほか、助けてしまうとプレイヤーの母船が木っ端みじんになってクリア不能になる「メテオくん」なる脅威も現れるなど、徐々にバラエティー豊かになっていく巧みなレベルデザインも秀逸。可愛らしいキャラクターデザイン、ロケットくんが母船に収まった時のエフェクトと効果音の気持ちよさもなかなか。販売形態は買い切りで、2019年内に発売予定。パズルゲーム好きは要チェックの一本だ。特に『倉庫番』好きなら必見。

  • シェループ(@shelloop

    様々なゲームに手を伸ばしたがる人。2D、3Dのアクションと手強めの戦略シミュレーションを与えると喜びます。

    Webサイト:box sentence