もし、アナタが「普通のアクションゲームには興味ありません。ヘンなものをよこしなさい」と豪語される御方であるなら、『THE SEGMENT TWINS』は前代未聞の双子”切り替え”バトルが楽しめるイチオシの1本だ。

”TWINS”の単語の通り、本作『THE SEGMENT TWINS(セグメント・ツインズ)』は双子のキャラクターが主役のアクションゲームである。TWINSには他にも様々な意味があったりするが、本作はそのまんまの”ツインズ”である。
おJoy-Conのおビンタは唯一無二の一体感でしてよ。おビンタバトルゲームの究極完成形『薔薇と椿 〜お豪華絢爛版〜』

巨大な遺跡の最深部に眠る秘宝を求め、冒険を繰り広げていく遺跡探検考古学アクションアドベンチャーゲーム『LA-MULANA(ラ・ムラーナ)』シリーズ(紹介記事)。同作を手がけたインディーゲーム開発チーム「NIGORO(ニゴロ)」は、WE ...
落ち葉が積もる季節です。お掃除アクション『リーフブロワーパーソン』で徹底的に吹き飛ばしてサヴァイヴしましょう。

10月下旬。秋は深まり、平均気温も下がって過ごしやすい日々が続いている。それと共に緩やかではあるが、冬に向けた環境の変化も現れてきている。
その中でこの季節の象徴とも言えるのが”落ち葉”。
夏は緑一色となっていた葉 ...
気軽に遊べる”ゆるーい”遊び心地が素敵なランダムダンジョンアクションゲーム『迷宮のドールポリス』

足を踏み入れるたび、地形から敵、アイテムの配置が変化する迷宮(ダンジョン)の攻略に挑むランダムダンジョンRPG、またの名で「ローグライク」。その始祖にして、2023年現在はSteamでも販売中の『Rouge』を由来に名づけられた同ジャ ...
ラン&ガン系アクションゲームの巨大ボス戦がお好き?ならば『Probo Rush』と『Full Moon Rush』の2作に挑もう!

マシンガンのような連射系の武器を用い、敵との戦いを繰り広げるシューティング要素強めのアクションゲームこと「ラン&ガン」。このタイプのアクションゲームでは、以下に挙げる共通した特徴がある。
・走りながら撃てる弾数無限のマシン ...
押し寄せる荒唐無稽の嵐!試行錯誤の楽しさ!攻めに攻める痛快”忍者”アクション『Shinobi non Grata』

天保九年―
世情の混乱に乗じて、
如月玄蕃率いる「朧一党」は魔界のものと手を結び、
幕府の転覆を画策していた。
その陰謀に立ち向かう影ひとつ。
いつの時代も闇の力との戦いを繰り広げてきた一族 ...
頼れるものは己の腕と命綱ひとつ。ワイヤーアクションメトロイドヴァニア『Rusted Moss』

「ワイヤーアクション」。元は映画などの撮影において文字通り俳優をワイヤーロープで宙に吊った状態で撮影して空中での人間の動きを映像に取り込む技法のことだが、ことコンピュータゲームの世界ではワイヤーを投射し地形に引っ掛けて振り子
言葉を土台にした”横スクロールアクションエッセイ”『詩が書けなかった日』

ふと気が付けば、筆者は随分と長らくの間この「もぐらゲームス」に携わらせていただいている。ゲームの紹介文を書くというのも突き詰めてみれば一種の文筆業であるわけだが、これを始めてからというもの「言葉」というものに対して、熟達はしないなりに ...
”ゆる~く”遊べる短編アクションにして、伝説的フリーゲーム12年越しの新作『ミチル見参!運気奪還 侍と魔女の珍道中』

『ミチル見参!』というフリーゲームをご存じだろうか。恐らく、2000年代初頭よりフリーゲームを嗜んでいる人なら、ピンとくるかもしれない。
▲第1作目となる『ミチル見参!』
『ミチル見参!』とは、200
悪の組織を倒すために必要なものはただひとつ、Aボタンだ!跳べ!倒せ!勝利をつかめ!『JETMAN』!

Aボタン。そこに与えられる役割というものは実に様々である。
ジャンプ、ダッシュ(高速移動)、攻撃と言ったキャラクターのアクション、コマンドメニューの決定、果てはアクセルに急ブレーキ、武器チェンジから人に話しかけるなど。ゲー ...