事件解決の鍵は”弾幕”!?探偵2Dシューティング『Star Apprentice: Magical Murder Mystery』

昨今のボードゲーム界隈では「マーダーミステリー」と呼ばれる、探偵小説的な殺人事件をモチーフとした推理ゲームがトレンドであるという。筆者が新作を求めてボードゲーム専門店を訪れた折にも、手に取りこそしなかったが実際にマーダーミステリーのジ ...
蒼穹を貫く天槍となれ!超音速ドックファイトバトル『Jet Lancer』

速度と重力の極限をせめぎ合いながら繰り広げられる戦闘機同士の空中戦「ドッグファイト」。それらは媒体を問わず様々なフィクションでも鮮烈に描かれ、大空という未知の領域や、戦闘機などのメカニック、あるいはそれを操るエース・パイロットと呼ばれ ...
そしてメンダコは境界線を越える。懐かしの固定画面式STG『事象の地平メンダコ』

シューティングゲームは1962年、マサチューセッツ工科大学の学生スティーブ・ラッセル氏が制作した『スペースウォー!』から始まったと言われる。
その頃のシューティングゲームは「固定画面シューティング」と称され、画面がスクロー ...
16年の時を経て大型アップデートを果たした全方位フリーSTG『WINGED GEAR NEW VERSION』

新年を迎えて以降も、フリーゲームの新作はほぼ毎日ペースで「ふりーむ!」、「フリーゲーム夢現」と言った配信サイトにてお披露目され続けている。
しかし、フリーゲームに限った話ではないが、PC向けに作られたゲームは出したらそれで ...
あのオンラインシューターRPG『The Division』開発元のテクニカルディレクターが作った、”もしも”の80年代”後半”風短編STG『Death Strike』

『レインボーシックス』、『ゴーストリコン』、『スプリンターセル』と言った、いわゆる”トム・クランシー”シリーズの最新作にして、初のオープンワールド兼オンラインRPGとして、2016年にユービーアイソフトより発売された『The Divi ...
戦闘機とロボット、それぞれのレーザーで敵をせん滅せよ!ツインスティック”レーザー”STG『ジェミニアームズ / GeminiArms』

1980年代にハドソン(現:KONAMI)より発売され、全国規模で「ハドソン全国キャラバン」なるゲーム大会が開催されるほどの熱狂を呼んだ、いわゆる”キャラバン系”シューティングゲーム。それらにインスパイアされた作品をスマートフォン、パ ...
不思議で手ごわいファンタジー世界を冒険しよう。アクションRPGとシューティングが楽しめるお得な『フェアルーンコレクション』

2017年3月に発売された任天堂の最新家庭用ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」では、発売から間もなく多種多様なインディーゲームが配信され、一部タイトルは、先行リリースした他機種版以上のセールスを記録する ...
何度も挑んで自機を強くし、禍々しい”なにか”を滅せよ。電波系フリゲ弾幕STG『AruMa KeteRa』

シューティングゲームは、その単純なシステムと裏腹にストーリー・世界観が複雑に設定された作品が多数存在する。もちろん、侵略宇宙人を迎撃しろ、恒星系の支配を目論む悪の科学者を打倒せよ、ゆるキャラを消し炭にしろなどの分かりやすく、王道の作風 ...
ミサイルのミサイルによる、ミサイルのためのSTG『MissileDancer』ミサイルを撃ち、ミサイルを防ぎ、敵を倒せ!

数百ものミサイルが一斉発射され、それぞれが絡み合うような複雑な軌道を取り、糸を引くような白煙で軌跡が描かれていく、アニメーターで演出家の板野一郎氏によって生み出された表現技法(通称:板野サーカス)は、国内外のクリエイターに多大な影響を ...
脳味噌チーズなド腐れチンピラ野郎どもをBB弾でお仕置き大掃除!破天荒リズム弾幕アクションSTG『Super Ledgehop Double Laser』

西暦千何百何十何年なのかサッパリわからん、世紀末染みた謎の未来!
社会は脳味噌チーズなチンピラを統率する、ゴルゴンゾーラな政府に牛耳られていた!
そんな政府の上院議員である兄を救い出すべく、何故だか赤・青・黒しか見えな ...