『シューティングゲーム(仮)』で覚えるワンコインクリアの達成感 フリゲで始めるSTG:第2回

シューティング,フリーゲーム,連載

皆さん、始めたゲームはちゃんとクリアしていますか?積みまくっていませんかー?

ビデオゲームのダウンロード販売が一般化した昨今、持っているゲームをすべて消化している人はかなり少数でしょう。それどころかSteamのライブラリやフリーゲームのフォルダの中には一度も起動したことがないゲームがたーんまりと!MMORPGやソーシャルゲームのようにクリアがないゲームもあるでしょう。

しかしながら、ビデオゲームの楽しさのひとつに「クリアの達成感」があるのは否定できません。ラスボスを倒したときの爽快感。今までのプレイが報われたという感覚。それらは映画や読書では得られない独特の達成感を持っています。

前回は『超連射68k』を題材にSTGの魅力の「攻撃性」を説明しました。とはいえ、『超連射68k』はけっこう難しいゲームなので、クリアの達成感が得られる人は少なかったかもしれません。そこで今回はクリアを目指す前提でフリーゲームを紹介したいと思います。

クリアの達成感、目指せ!ワンコインクリア

キャラクターの強さが累積するRPGは別とすると、プレイヤーの腕が足りずクリアができないゲームもたくさんあります。ファミコン時代のゲームには、事実上クリア不可能なものも珍しくありませんでした。昨今のゲームは難易度調整に気を使っているため、何度も挑戦してもクリアできないようなものはあまりないでしょう(むしろ少々ヌルいくらいです)。

ところがSTGは未だにクリア困難なジャンルです。アーケードゲームに起源を発するため、ワンコインに対するプレイ時間の配分が非常にシビアに設定されています。アーケードで稼働しているSTGは、初見では3面まで到達すれば上手いというもの。時間にして10分遊べるかどうか。このような難易度がSTGのハードルを上げていることは想像に難くありません。

もちろん、アーケードに限らなければ例外的な事例はいくらでもあります。無制限のコンティニュー、セーブが可能、ステージセレクト方式などなど。家庭用ゲームには様々な救済措置があります。そもそもアーケードのSTGにしても、戻り復活のようなシステムでなければ、連コしてコンティニューを繰り返せば、ほとんどのSTGは簡単にクリアができるでしょう。

しかし、コンティニュー有りのクリアは本当にクリアなのでしょうか?

これに関しては様々な意見があるでしょう。確かにコンティニューしてもクリアはクリアです。RPGであれ、FPSであれ、ほとんどのゲームはセーブやチェックポイントから復帰してクリアします。しかしながら、私はSTGに限ってはノーコンティニュークリアがプレイの第一の目的だと考えています。普段STGをやらない人には厳しく聞こえるかもしれませんが、これはしょうがないのです!

image02
コンティニューを行うにもそれなりの覚悟を試されるSTGも。

というのは、そもそもSTGは通しプレイを前提にデザインされているからです。ステージ構成、敵の配置、弾幕の濃淡、アイテムの出現……それらはノーコンティニュークリアのために調整されています。そのため、コンティニューでゴリ押しでクリアしても、そのゲーム本来のデザインは伝わってきません。そのようなプレイはいわば文章の意味も分からずに文字だけを追う「読書」にほかありません。「STGの意味」とは、弾を避けて敵を撃って理解するものなのです。

もちろん、特定のステージを練習するためにコンティニューやステージセレクト機能を用いるのは問題ありません。むしろSTGは積極的にバラして練習するものです。連載最初の音楽との対比で言うと、ステージセレクトはフレーズ練習、コンティニューは失敗が許される通し練習。そしてノーコンティニュークリアは本番ドキドキの全曲通しての演奏なのです。

すべてのフレーズを完璧に弾きこなした際の達成感は圧倒的です。その達成感はコンティニューで得られるものとは桁違いです。どうです?STGやるならばノーコンティニュークリアを目指してみたいと思いませんか?

本当に教科書!『シューティングゲーム(仮)』

image03
名前の通り小細工なしの王道STG!見た目はちょいと地味だが今でも十分やる価値あり。

そこで紹介したいのが佐伯俊道氏の『シューティングゲーム(仮)』です!いい加減な名前のようですが、これが本当のタイトルです。内容も名前の通り、まさに「シューティング!」としか言いようがない何の変哲もないオーソドックスなSTGです。あえて言えば、残機制ではなくシールド(体力)制となっています。そのため、多少の被弾は気にせず、初心者にもとっつきやすいゲームです。

しかしながら、初心者にとっての本作の魅了は詳細に解説がなされた攻略サイトの存在でしょう。「シューティングゲームを始めてみませんか」と題されたその攻略サイトには、『シューティングゲーム(仮)』を題材としながら、STG一般に幅広く通用する知識や方法論が解説されています。つまり、このテキストを読みながらプレイすれば、本作の攻略だけではなく他のSTGの上達につながるわけなのです。

image01
ボス戦も他のSTGで頻出するパターンが多いため、非常に勉強になる。

実際にSTGの基礎技術というのは、各タイトルを横断して応用可能です。本論で登場するテクニックも「チョン避け」、「敵弾誘導」、「切り返し」といった自機狙い弾の避け方から命名や目印の利用によるパターン化の方法論、さらには画面上部に上がることの重要性、撃ち込み量の調節とパーツ破壊と、STG一般の攻略論として非常に有益です。また単なる攻略パターンの紹介にとどまらず、「パターン化とは何か?」、「いかにパターン化するか」という論理的思考を丁寧に紐解く様は、読んでいてため息がこぼれます。

参考までにこの攻略サイトにおいて「名付ける」という行為がいかに重要かを語った場所を引用しましょう。

名前を与えるのは何ゆえでしょうか?

それは純粋に我々は名前のないものを認識することができないからです。言葉によって我々は世界を区切るという、一般的認識論を尊重しましょう。「あの敵」、「この敵」、「あそこの場面」などといっていては、我々はそれに対する対処法を考えることすらできません。

対象を認識することで始めて、我々の行為は始まるのです。

もちろん、この1面の場合は対処法など考える必要はありません。しかし、これがより先の高難度のステージになってくればその必要性は顕著なものとなってくるでしょう。

 

このように『シューティングゲーム(仮)』を題材としながらSTG一般の攻略論を説いたこの文章は本連載にふさわしいものです。かなりのボリュームですから、プレイしながらゆっくりと読み進めましょう。またSTGに慣れた人が読んでも様々な発見があると思います。目次には攻略ステージとともに学べるテクニックが記載されているので、好きな場所から読むのも良いでしょう。

さて、強力な攻略サイトのおかげで、本作は初心者が挑戦するにはふさわしいSTGです。さらにコンティニューが存在しないため、必然的にワンコインクリアの達成感を目指すことになるでしょう。ただし焦らないでください。本作は3つの難易度が用意されていますが、EASYを選んでも十分に難しいと言えます。とにかく、最初はEASYで良いのでクリアを目指しましょう。

攻略の攻略

詳しい攻略は「シューティングゲームを始めてみませんか」に任せるとして、最後にSTG攻略時の基本的流れを説明します。楽しみ方は攻略の仕方は人それぞれですが、慣れている人はおおむね以下のような流れを自然に取っていると思います。

・前提知識を持たずにプレイ
・システムを理解した上でプレイ
・苦手なステージの練習と通しプレイ

まずは「前提知識を持たずにプレイ」。STGは基本的にシンプルなので、初回はマニュアルなどを見ずにプレイしても問題ないでしょう。ただアーケードでプレイする場合はインストカードを良く確認した方が良いと思います。たいていの場合、マニュアルを読まなくても1、2ステージくらいはクリアできます。3面くらいから本気で殺しにかかってきますよ!

そうなるとまともにシステムを理解しないと辛いでしょう。ここで二番目の「システムを理解した上でプレイ」という段階に移行していくことになります。マニュアルをよく読み、それらのシステムを活かしたプレイを心がけましょう。逆に初プレイの前にマニュアルを理解しようとしても抽象的で理解できないこともあります(マニュアルがラスボスと呼ばれるゲームもあるそうなので…)。そのためマニュアルは攻略に詰まったときに参照する方が良いと思います。プレイとシステムの理解を交互に進めていくというステップが重要なのです。

3つ目が「苦手なステージの練習と通しプレイ」。システムを把握して操作も慣れてくると、今度は壁にぶち当たるでしょう。自分のスキルを駆使しても突破できないステージやボス、弾幕……これらの存在はSTGにとって必然です。RPGのように「レベル上げをして突破」という方法がないため、ここは地道に練習するほかありません。昨今のSTGではステージセレクトといった機能が付いているため、苦手なステージや場面だけを集中的に練習することができます。

ステージセレクトで苦手箇所を克服すると同時に、全体の計画も検討しましょう。STGの基本的なリソースは残機や耐久力(シールドや体力)とボムなどの消費アイテム。これらをどこでどう消費するかあらかじめ決定しておくのです。もちろん、残機やボムは節約できるのに越したことはありませんが、このボスで使用する、この弾幕は諦めるといった予定がある方が安定したプレイができます。

image00
難易度やステージ選択などはウィンドウのメニューから可能

そして、ステージ練習の最後に一度だけ通しプレイをやってみましょう。もちろん、何度もできるわけですが、緊張感を高めるため、本番の通しプレイは一日一回程度が良いでしょう。STGは短時間にかなりの集中力を使うため、そう何度もプレイできません。ミスが頻発してやり直しているとジリ貧になります。そのため、一日のプレイ時間は1時間程度におさえ、50分をステージ練習、10分を通しプレイに当てましょう。それくらいの割合がちょうど良いと思います。

『シューティングゲーム(仮)』にはコンティニューはありませんが、ウィンドウの詳細設定からステージセレクトが行えます。ボムや残機といったリソース管理の要素は少ないで、純粋に苦手な場所を練習すれば、ノーコンティニュークリアは難しくありません。その分、序盤の通しプレイが単調になりがちですが、簡単なステージだけはハイスコアを意識するとモチベーションになるでしょう。それでは今回はここまでとさせていただきます。目指せワンコインクリア!

[基本情報]
タイトル Shooting Game (仮)
制作者 佐伯俊道
クリア時間 5時間程度(難易度EASY)
対応OS win
価格 無料

ダウンロードはこちらから
Shooting Game (仮)
http://coaworks.jp/shooting/download.html

  • 死に舞(@shinimai

    非常勤講師をつとめるかたわら、音楽やゲームなどの様々なコンテンツに関して執筆しているフリーライター。Hotline Tokyoというゲームファンによるイベント主催しています。最近プレイしているSTGは『ダライアス外伝』。ラスタースクロール最高だよ!!!東方ノーマルをクリアできる程度の能力。