デッキ構築型ローグライクアクションRPG『コードリアクターズ』リリースなど ~今週のフリゲ・インディーゲームトピックス

インディーゲーム,フリーゲーム,連載

本コーナーでは筆者や編集部がピックアップした、ここ1週間ほどのフリーゲームやインディーゲームの話題を毎週土曜日にお届けします。今週の話題は6件です。

ローグライクアクションRPG『コードリアクターズ』リリース

Studio Act Oneは、ローグライクアクションRPG『コードリアクターズ(Code Reactors)』をSteamにてリリースした。価格は1,800円で、リリース記念セールとして2月27日まで10% OFFの1,620円で購入可能。

魔法使いのヒマリが「5人の魔女」によって創り出された世界を冒険していく作品。戦闘では通常攻撃や回避、パリィといったアクションに加え、「スペルカード」による魔法攻撃が可能。スペルカードはランダムに入手したものでデッキを構築し、魔法はワンボタンでデッキに入れた順番で発動する。魔法同士のシナジーなどを考慮したオリジナルのコンボを組めるのが特徴だ。

さらに、悪魔の少女「イブ」の力を借りて一時的にヒマリが強化される「レゾナンス」や、そこからさらにヒマリが変身して戦える「トランス」というシステムも特徴となっている。

フラグ折り恋愛ADV『今日はヴァレンティヌスが処刑された日だよっ!』公開

緑茶弐捌號は2月14日、ADV『今日はヴァレンティヌスが処刑された日だよっ!』を公開した。Steamおよびノベルゲームコレクションにて配信されている。

バレンタインデーにチョコをもらうためにフラグを立ててきた主人公が、チョコを複数もらったことで「愛のパワー」が暴走して死んでしまい、2月14日をやり直すことになるという作品。

受け取るチョコを1つに抑えるため、それ以外について自ら築いたフラグを折らなければならないというラブコメ作品となっている。ヒロインはフルボイスで、Live2Dによるアニメーションと合わせてキャラクターの魅力が演出されているのも見どころ。

ゲーム投稿イベント「ウディフェス」開幕

ゲーム制作ツール「WOLF RPGエディター」製ゲームの投稿イベント「ウディフェス2025」の投稿受付が2月14日に開始された。受付期間は3月3日12時くらいまでで、投稿された作品は順次公開される。

「ウディフェス」は有志による企画で、公式イベントである「WOLF RPGエディターコンテスト(ウディコン)」と異なり順位を競うコンテスト形式を取っていないことが特徴。投稿されたゲームに対する応援イラストも受け付けられている。

投稿するゲームのテーマ(お題)が設定されるが、テーマに沿うのは必須ではなく自由に作品を投稿可能。今年のテーマは「タイトルに花の名前を含める」となっている。

WOLF RPGエディターでのゲーム開発をサポートするAI「ウルファールGPT」が公開

ゲーム制作ツール「WOLF RPGエディター」の作者であるSmokingWOLF氏は、WOLF RPGエディターでのゲーム開発をサポートするAI「ウルファールGPT」を公開した。WOLF RPGエディターのマニュアルページの「便利なツール紹介」からアクセスできる。

ChatGPTをベースにカスタマイズしたもので、公式マニュアルの情報を知識として持っており、チャット形式で質問や相談が可能。

ノベルゲームエンジン「Light.vn」バージョン16.9公開

ノベルゲームエンジン「Light.vn(ライト・ヴィエン)」のバージョン16.9が公開された。

ビジュアルノベル系作品を中心としたゲームの制作に適したスクリプト型のゲームエンジン。専用エディターが用意されており、エディター上でのリアルタイムプレビュー機能が大きな特徴となっている(紹介記事)。

バージョン16.9では2Dアニメーションツール「Spine」に対応。また、光源表現のスクリーン効果などが実装されている。

「らいとゔぃえん祭2024」結果発表

ゲーム制作&実況コンテスト「らいとゔぃえん祭2024」の結果が2月9日に公開された。

「らいとゔぃえん祭2024」は、ビジュアルノベルを中心にさまざまなタイプのゲームを制作できるゲームエンジン「Light.vn」(紹介記事)初の公式コンテスト。

ノベルゲーム作品が対象の「ノベル部門」と、ジャンルに制限がない「ゲーム部門」が設けられ、プレイ時間1時間未満のオリジナル作品を対象に、2024年6月から10月にかけて作品募集が行われた。各部門ともに大賞3万円、準大賞2万円などの賞金が用意されている。

また、コンテスト参加作品を実況プレイする配信・動画が対象の「実況部門」も設けられており、12月まで募集が行われた。こちらは最優秀賞2万円などの賞金が用意されている。

結果は授賞結果特設ページにて公開されており、YouTube配信で行われた表彰イベントのアーカイブも掲載されている。

  • 中村友次郎(@finalbeta

    RPGのプレイと紹介がライフワーク。システムに凝ったRPGをとくに好んでプレイします。商業で一番好きなゲームメーカーは日本ファルコム。運営型では原神にハマってます。
    過去に十数年ほど、窓の杜の連載記事「週末ゲーム」の編集と一部執筆を担当していました。