SFローグライクカードバトル『アルファ・キューブ』公開など ~今週のフリゲ・インディーゲームトピックス

インディーゲーム,フリーゲーム,連載

本コーナーでは筆者や編集部がピックアップした、ここ1週間ほどのフリーゲームやインディーゲームの話題を毎週土曜日にお届けします。今週の話題は6件です。

ローグライクカードバトル『アルファ・キューブ』公開

kainushi氏は、ローグライクカードバトル『アルファ・キューブ』をフリーゲームとして公開した。ダウンロード版およびブラウザー版が配信されている。

SF的な世界観で、とある目的のため主人公の少女シーラがさまざまな武器に変形する「マルチウェポン」で戦っていくという作品。基本的なシステムはオーソドックスなデッキ構築型カードバトルだが、カードを使うためのコスト「AP」のほかに「SP」というゲージが存在するのが特徴。

SPはターン開始時や敵の撃破後に1上昇するほか、ターン終了時に余ったAP分上昇。フルになると全消費して強力な「SPスキル」を使えるほか、SPの値に応じて効果が変わるカードなども存在する。ターン終了時に余ったAPに使い道があることで、独特の戦略性が演出されている。

マルチウェポンには複数の型があり、プレイを進めることで解放されていく。型ごとにカードの構成などが異なり、一人の主人公で複数の戦闘スタイルによる周回を楽しめるようになっている。

ノベルゲーム『みすずの国』リメイク版リリース

STUDIO・HOMMAGE(スタジオ・おま~じゅ)は4月25日、ノベルゲーム『みすずの国』をSteamにてリリースした。価格は500円で、リリース記念セールとして5月3日までは10% OFFの450円で購入可能。DLsiteおよびBOOTHでの配信も予定されている。

天狗と呼ばれる民族が暮らす自治領区「天狗の国」が存在する架空の現代日本を舞台にした「国シリーズ」の第1作のリメイク版。検査により法律上天狗となった人間の少女、みすずが「天狗の国」へ留学し、天狗の仲間達と出会いながら修行に参加していくという、和風ファンタジー学園ドラマとなっている。

オリジナル版は現在もフリーゲームとして公開中。リメイク版はビジュアルが一新。サウンドも変更されており、シナリオも細部が変わっているとのこと。

「自作ゲームマガジン2025」発売

やれやれ氏は、“自作ゲーム愛好者とクリエイターのための情報マガジン”を謳う自主制作書籍「自作ゲームマガジン2025」を発売した。BOOTHにて購入可能で、紙版が送料込み1,200円、電子版が600円。

2023年末に発売された創刊号に続く2号目で、フルカラー36ページ。STG『Noiz2sa』『rRootage』などのフリーゲームの作者としても知られるABA氏によるコラムや、RPG『Moon Whistle』などの作者として知られる神無月サスケ氏がRPGツクールの歴史を振り返る 「僕が28年間見てきたツクール界隈の動向」、東京ゲームダンジョン出展レポート、「RPG Developer Bakin」解説記事など多彩な記事が掲載されている。

RPG制作ツール「RPG Developer Bakin」バージョン1.14公開

株式会社スマイルブームは4月24日、Steamにて早期アクセス実施中のRPG制作ツール「RPG Developer Bakin」をバージョン1.14へとアップデートした。

「RPG Developer Bakin」は、プログラミングの知識不要でRPGを制作できるツール。バージョン1.14では、ゲーム内で複数のフォントを利用可能になった。TTF/OTF形式のフォントをインポートして利用可能で、会話テキストとゲームUIのフォントを個別に設定したり、メッセージ中の一部分だけ異なるフォントに変更したりといった自由な表現ができるようになる。

また、ひとつのイベントに対して複数のC#スクリプトをバインドできるようになり、より複雑な処理の構築や再利用が可能になるといった改良も施されている。

パズルゲーム『鏡のパズル ヒョウガとマグマの ドラミラド』セール実施

パズルゲーム『鏡のパズル ヒョウガとマグマの ドラミラド』のセールがSteamにて開始された。価格 520円のところ22% OFFの406円で購入可能。

『鏡のパズル ヒョウガとマグマの ドラミラド』は、左右対称の法則に基づいて動く2匹のドラゴンを操作し、水晶体の獲得を目指すステージクリア型のパズルゲーム(「デジゲー博2023」出展時のレポート記事)。Steamにて体験版も公開されている。

DLsite、GWセール開始

DLsiteは4月25日、GWセールを開始した。セール期間は5月13日13:59まで。

もぐらゲームスで紹介・レビュー記事を掲載したゲームのうち、GWセールの割引対象となっているのを確認できた作品は以下の通り。

アスクギア

アスクギア(稲穂スタジオ)
遺跡の中に眠る少女と出逢いから始まる物語。市販RPG並みの大ボリュームの王道&激熱のド直球RPG!

50% OFF
記事:JRPGの王道ここにあり!コンシューマ級の遊び応えと練り込まれたプレイアビリティを誇る長編大作『アスクギア』

FATAL TWELVE(あいうえおカンパニー)
十二人の中で、再び生きることができるのはたった一人だけ。これは、死から始まる命の物語――フルボイスでおくるサスペンス・ビジュアルノベル。

50% OFF
記事:もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2018年おすすめフリゲ・インディゲーム15選

天翔のマーキナリエ(けんせい)
少女冒険活劇・本格派アクションRPGがついに登場!マーキナリエ「アイリス」を操り、平原をダンジョンを縦横無尽に駆け抜け、襲い来る魔物たちを各種アクション&コンボ剣撃&アイテム&必殺技で迎えうとう!

30% OFF
記事:バトルも物語もBGMもアツい!作曲家が作った本格アクションRPG『天翔のマーキナリエ』

Re:Kuroi(ecoddr)
突如現れた"マモノ"と戦う魔法使いたちの物語。 いじめられっ子の少年「カイト」が出会うのは、 「非常勤教師・ウェイトレス・退役軍人・怪しい情報屋」立場の異なる魔法使いたち。 それぞれ想いや生き方が交錯した先に待ち受けているものは… ▼ターン制ロールプレイングゲーム ▼ステージクリア式アドベンチャー ニコニコ自作ゲームフェス2016「窓の杜」賞 フリーゲーム大賞2016入賞Windows用フリーゲーム「ひびかけ色のキセキ」の正統続編

30% OFF
記事:“ひびかけ”正統続編!魔法使い達の戦いをシステムとシナリオで描ききったアドベンチャーRPG『Re:Kuroi』

ROCKETRON(ASTRO PORT)
ブースト飛行が可能なロケット銃で大要塞を高速探索! ロケットパワーが上がるたびに行動範囲が広がるアクションシューティング

50% OFF
記事:探索型”ラン&ガン”アクション『ROCKETRON』 銃火器とブースターを駆使して敵を撃て!

TinyWar

TinyWar(るてんのお部屋)
8bit風のRTS(リアルタイムストラテジー)です。1ステージ数分で攻略でき、サクサクと進められます。どんどんクリアして、特殊能力をゲットして、戦いを有利に進めて下さい。

50% OFF
記事:『TinyWar high-speed』 むらがる8ビットのユニットが楽しい短期決戦型RTS

マジックポーション・エクスプローラー

マジックポーション・エクスプローラー(ARTIFACTS)
 「薬の素材を簡単に調達できるようになりたいのかえ?」――薬屋の地下に突然ダンジョンが!? 店を無断改造された文句を言うため、店主のパステルは地下深くへと探索を開始しました。

50% OFF
記事:クッキークリッカーライクな自動探索型RPG『マジックポーション・エクスプローラー』。はた迷惑なダンジョンを薬の力(?)で踏破せよ!

  • 中村友次郎(@finalbeta

    RPGのプレイと紹介がライフワーク。システムに凝ったRPGをとくに好んでプレイします。商業で一番好きなゲームメーカーは日本ファルコム。運営型では原神にハマってます。
    過去に十数年ほど、窓の杜の連載記事「週末ゲーム」の編集と一部執筆を担当していました。