フリーホラーゲーム『ライトを消すだけの高時給な宿直』。お化け屋敷のような恐怖演出の連続が怖い、怖すぎる!

夏といえばホラーである。筆者は、身の毛もよだち、背筋を寒気が走るようなホラーゲームをこれまでもレビューしてきた。ホラーゲームが大の苦手なのにもかかわらず、だ。
約1年前、筆者は一つのホラーゲームをレビューした。
ビジネスパーソンに遊んでほしいフリーゲーム・インディゲーム9選

夏真っ盛り。ビジネスパーソンの皆様はいかがお過ごしだろうか?お盆は休みを取れただろうか?今回は、忙しい皆様の空き時間をさらにビジネス一色に染めるべく、フリーゲーム・インディゲーム作品の中から選りすぐって「ビジネスパーソンに遊んでほしい ...
インディゲーム配信サイトPlayismがサマーセール中!これまで紹介してきたあの作品も!

国内外のインディゲームを配信しているPlayismでは、8月11日から25日までの間、最大90%OFFのサマーセールを開催している。これまでもぐらゲームスでも紹介してきたゲームもセール対象となっているので、この機会にぜひプレイしてみて ...
クッキークリッカーライクな自動探索型RPG『マジックポーション・エクスプローラー』。はた迷惑なダンジョンを薬の力(?)で踏破せよ!

本日は2015年7月にリリースされたばかりのタイトルについて紹介したい。自動探索型RPG『マジックポーション・エクスプローラー』だ。
本作はインディーゲームの祭典BitSummit2015にて会場限定の先行販売を行い、その ...
フリーゲームRPG『あかねいろのそら』。総プレイ時間10分で完結する悲劇の物語と練られた戦闘システム

フリーゲームには、コンシューマゲームでは見ることの少ない、数十分から短時間でクリアできる短編RPGが数多く存在する。それらの中には物語性の重視、はたまた、RPGの魅力の一つであるバトルシステムがこだわり抜かれたものなど、多種多様だ。
ウディコンでお盆休みはフリゲ三昧!第7回 WOLF RPGエディターコンテストのプレイ・投票期間が開始、応募作品は70作品を超える力作揃い

先日紹介した、「第7回 WOLF RPGエディターコンテスト」の投票期間がついに開始された。
通称「ウディコン」と言われるこのコンテストは、その年に「WOLF RPGエディター(ウディタ)」を使って作られたフリーゲーム作品 ...
時を止めるアクションRPG『Transistor』。iOSで楽しむ戦略性

PCとPS4で累計60万本以上を売り上げている名作インディゲーム『Transistor』がその面白さをそのままにiOSに移植された。聖剣伝説やクロノトリガーに大きく影響を受けた名作だ。iPhoneやiPadで気軽に遊べる。オサレで独特 ...
「ゲームデザインの魔導書」。コミックマーケット88にて頒布開始!

ゲームを作る人、そして遊ぶ人にとっても大きな関心があるであろう「ゲームデザイン」。そんなゲームデザインについて、様々な視点から語られる同人誌「ゲームデザインの魔導書」が、8月16日に開催するコミックマーケット88にて頒布される。
イカじゃないぞ?インク弾を駆使してゴールを目指す一人称パズル『Tag: The Power of Paint』

私は一人称パズルが好きだ。
一人称パズル――それは一人称視点でプレイするアクション要素を持ったパズルゲームのこと。三人称視点の距離感ではなく一人称視点の臨場感。物やダイアログを収集して物語を紐解くことより、世界に直接干渉し ...
自作のローグライクゲームを公開できるスマホアプリ『ローグクリエイター』。8月に登場予定!

「ローグライク」といえば、「不思議のダンジョン」シリーズで有名な人気ゲームジャンルだ。潜ってみるまでどんなダンジョンか分からない運の要素と、手に入れたアイテムの使いどころに悩む決断の要素が合わさった面白さは、多くのプレイヤーを魅了して ...