後ろを振り向けない死にゲー『Don’t Look Back』のラストに込められた本当の意味

インディーゲーム好きに「Steamで買えるアクションゲームでオススメを教えてくれ」と尋ねると、挙げられる作品群の中に必ずと言っていいほど含まれる作品がある。『Super Hexagon』、それと『VVVVVV(シックスブイズ)』だ。
磁気を操るパズルアクション『Teslagrad』。文字を一切排除し、コミック調に描かれるスチームパンクな世界観

「スチームパンク」というSFのジャンルをご存知だろうか。産業革命後の蒸気機関が主役の時代のような、レトロな世界で繰り広げられる世界観だ。ぜんまいや歯車などの大味な油の匂いが染み付いたような重厚な雰囲気が懐かしさを感じさせるとともに、S ...
ノンフィールド系フリゲRPG『冒険者は森に強い』。3つしか選べない行動の「読み合い」が熱い

今回は、ゲーム部分が戦闘だけで構成されたフィールドのないRPG『冒険者は森に強い』を紹介する。このゲームを製作したサークルであるNumber-Animalは、本作のほかにも、通常のショットが存在せずボムだけを使って敵の攻撃を切り抜ける ...
『弾幕シミュレーション296』弾幕特化型超攻撃的シューター養成ギブス!フリゲで始めるSTG:第3回

STGの魅力とテクニックをフリーゲームで学んでいく「フリゲで始めるSTG」。今回は『弾幕シミュレーション296』を紹介したい。というのも、本作はゲームで遊びながら弾幕STGの基本テクニックが学べるという内容。このコーナーにうってつけの ...
インディーゲーム『Shovel Knight』にみる、「総合点の高さ」

2014年、海外で軒並みハイスコアを獲得し、話題となったPC向け2Dアクションゲーム『Shovel Knight』。6月の公開以来、12月までに30万本を売り上げている(海外では、Wii U、3DS、PS3、PS4で販売中)。 ...
「あのヤギゲー」の売上でインディゲーム開発を支援。「検閲」がテーマの『Westport Independent』

ヤギが街を壊しまくるゲームがここまで売れるとは誰が予想できただろう。『Goat Simulator』は、2014年4月にPC版が発売されて以降、9月にはiOS版も登場。両プラットフォームを合わせて既に累計で250万本以上が売れていると ...
遊べるフリーゲームは全部で62作品!フリゲの投稿イベント「フリゲ展!2015春」が開催中。

今年もそろそろ新年度を迎える時期になってきた。季節が春に移りゆく中、「春」をテーマにしたフリーゲームのイベントがweb上で開催されている。それが「フリゲ展!2015春」だ。
フリゲ展!2015春 公式ページ
巨大なブースを構えるチームも出現。ゲームの祭典PAX Eastで盛り上がるインディゲーム

アメリカ・ボストンで3月6日から3日間開催されたゲームの展示会PAX East。3日間で7万人以上が来場するゲームをテーマにした一大祭典だ。来場者はアメリカ国内外から集まったゲーマーたち。数多く遊べるゲームに食らいつく人たちも『Lea ...
GDCで見つけた、発想がキラリと光るゲーム7選

3月2日から5日間にわたり開催されたゲーム開発者会議GDCで筆者が現地で見つけた面白いゲームを紹介していく。
今回は会場にある「インディメガブース(Indie Megabooth)」コーナーからキラリと光る作品を紹介する。 ...
関西最大級のアナログゲームイベント開催!「ゲームマーケット2015 大阪」体験レポート

3月1日、関西では最大規模となるアナログゲームのイベント「ゲームマーケット2015 大阪」が開催された。
来場者の増加に伴い、前回まで開催されていた大阪マーチャンダイズ・マートから、鶴見緑地にあるハナミズキホールにて開催さ ...