可愛らしい少女たちによる、血生臭い抗争劇を描くクライムサスペンスRPG『Orangeblood』

199X年、実在の歴史とは異なる過程を辿った20世紀末。名うての「紛争解決業者(トラブル・バスター)」であるヴァニラ(ヴァニラ・ヴィンセント)は、とある一件でドジを踏み、アメリカ・コロラド州のフローレンス連邦刑務所に拘留されていた。
謎多き遺跡を巡る、不思議で手ごわい短編パズルアドベンチャー『ガルーダの眼』

とある見知らぬ遺跡。
そこで「ラク」と呼ばれる少年が目を覚ます。
そして間もなく、どこか懐かしさすら覚える何者かの声が響く。
「お前には、はたさねばならぬことがある」……と。
その声に導かれるが ...
レトロな電子小説『はざまたそがれ』 消えた友人と不気味な世界。そして、謎の怪奇現象。

技術の進歩と同時に、昨今のアドベンチャー及びノベルゲームではより豊かな表現が可能になった。美麗な一枚絵(スチル)の表示を始め、声優によるフルボイスの採用、アニメーション動画の挿入などなど。特に1980年代、表現面の制約が多かった時代に ...
全てのロウソクに火を!時間は5秒!ギリギリ短編アクションパズル『揺らめく蝋燭の12室の部屋』

ろうそく。漢字表記で「蝋燭」。英語で「キャンドル(Candle)」。
「ローソク」、「ロウソク」と書くこともある。「ローソン」は違う。
錦糸などを芯にし、その周囲に蝋を円柱状に固めたものを指す。
主に芯の部 ...
慈悲なき短編探索ADV『Human killing』 ”あなた”は少女のため、ヒーローになれるか

誕生日プレゼントを買いに行った母親が帰ってこない。
ある小さな家で”事件”は起きた。
そして、少女は全てを悟った。
やがて”あなた”の元に彼女から手紙が届く。
『Human Killing』は、 ...
押し寄せるジレンマ!悩みの種てんこ盛りの戦略育成SRPG『NSStrategy』

サファイアソフトより発売中のシミュレーションRPG(SRPG)制作ツール『SRPG Studio』。2015年の発売以降、同ツールを用いた多くのSRPG作品が作られ、注目を集めてきた。ツールの定型に沿った”正統派”、またの表現で”クラ ...
制限時間付き無限&シャッフルダンジョンでの武器集め奮闘劇『Square Weapons Dungeon』

意気揚々とダンジョン攻略へとやってきた、最強の戦士「ドラゴンナイト」。あらゆる武器の扱いに慣れた彼の手にかかれば、どんなダンジョンもお茶の子さいさい!
……のはずだったのだが。
その日、やってきたダンジョンは身 ...
そしてメンダコは境界線を越える。懐かしの固定画面式STG『事象の地平メンダコ』

シューティングゲームは1962年、マサチューセッツ工科大学の学生スティーブ・ラッセル氏が制作した『スペースウォー!』から始まったと言われる。
その頃のシューティングゲームは「固定画面シューティング」と称され、画面がスクロー ...
究極進化を遂げた、巻き込まれ系武装少女が戦うアクションゲーム正統続編『疾風戦記フォースギア2』

2016年にフリーゲームとして配信された、カプコンの看板アクションゲーム『ロックマン』のオマージュ作品で、工夫を凝らした構成と難易度設定で遊び心地の違いを表現していた『疾風戦記フォースギア』。以降、同作は作中の登場キャラクターを主人公 ...
序盤と終盤のギャップが際立つ、”ロックな”フリーACT『疾風戦記フォースギア』

あえて筆者自身のことを告白するならば。
私はカプコンより発売されているアクションゲーム『ロックマン』シリーズが好きな人間である。そんなロックマンは、2011年に起きた”とある出来事”をきっかけに、1本も新作が発売されなくなる氷 ...