関西から同人ゲームを発信!「同人ゲーム.fes 10」で見つけた注目作品たち

2018年6月9日、同人ゲーム展示即売会「同人ゲーム.fes 10」が大阪・日本橋のポルックスシアターにて開催された。
「同人ゲーム.fes」は、普段は開発者間での交流会などを開催している「関西同人ゲーム制作者交流会」が主 ...
「TOKYO SANDBOX 2018」で見つけた注目のインディゲーム10選

4月14日・15日の二日間にかけて、インディーゲーム展示イベント「TOKYO SANDBOX 2018」が開催された。
ゲーム開発者と投資家・パブリッシャ―を結びつけるイベントとして、2015年に開催
影絵の街を”嵐のごとく”翔け抜けろ。タイムアタック・プラットフォーマー『ARASHI』プレビュー

今回紹介する『ARASHI』はフランス・モンペリエのVFX専門大学校「ArtFX School」の学生チームの制作による2Dアクションゲーム。Unreal Engineを用いて制作されている。
2017年
ラヴクラフトvsニコラ・テスラ!? 撃滅系全方位シューティング『Tesla vs Lovecraft』

かたや、交流電流、蛍光灯、その名を冠した空中放電装置「テスラコイル」など、電気に関わる様々な発明を行った技師、ニコラ・テスラ。
かたや、現代でもホラー作品の題材として人気の「クトゥルフ神話」を創始した
巨大レンチで世界を直せ!職人的クリエイター入魂の2Dアクション『Iconoclasts』

読者の皆さんが「インディーゲーム」を知ったのはいつごろのことになるだろうか?
至極個人的な話で恐縮だが、筆者は昨年に京都で開催されているインディーゲームイベント「BitSummit」を取材した際、ある
ハイテンポ・ボスバトルアクション『Xenogunner』ワープダッシュで攻撃をかいくぐり、敵を撃て!

あるひとつのテーマに則り、短い期間内で即興的にゲームの制作を行うイベント「ゲームジャム」。2002年より続く古参イベント「Ludum Dare」や、Unityを使用する「Unity1週間ゲームジャム」、ゲームボー
もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2017年おすすめフリゲ・インディゲーム20選

フリーゲーム・インディーゲームに関して様々なニュースが登場した2017年、みなさんはどんなゲームをプレイしただろうか?
2018年が明けてまだ間もないこの時期、これから遊ぶゲームを探し始めている人もいることだろう。今回は、 ...
隣り合わせの地獄と青春。フリゲノンフィールドRPG『Helldiver』

「地獄」と言われて連想するものは何だろうか。三途の川や閻魔大王か、はたまた双頭の番犬に罪を背負った亡者の群れか、あるいは血の池、針山、溶岩といった苦痛の数々か。いずれにしてもポジティブなイメージとは言えないだろう
デジゲー博2017で見つけたイチオシの同人・インディゲーム11選

2017年11月12日、同人・インディーゲームの頒布イベント「デジゲー博」が東京・秋葉原UDXにて開催された。
今回で開催5回目を数え、毎年恒例となりつつある本イベントだが、これまでと変わらぬ大きな賑わいを見せていた。もぐ ...
2Dシューティングを「作って」「遊んで」「共有できる」スマホアプリ『Stage U』

シューティングゲームというジャンルは「撃って、避ける」というシンプルなゲームルールに加えて、自機や敵の移動・衝突などのリアルタイムな動きの要素を含むことから、ゲーム制作の習作の題材として取り上げられることがままあ